TL;DR
- VALVE INDEX + VIVE トラッカー (2018) によるフルトラ環境を手に入れて 1 週間が経過した
- だいたい買い尽くした感はあるので「ゼロから快適なフルトラ環境を整える場合にはどのくらい費用がかかるのか」という日記
- ついでに、これは今後買っておきたいな、というメモと共有
ただの散財日記
ただし、ここでは VR-Ready な PC や部屋 (住宅) を用意することは考慮しません (必要な費用が跳ね上がってしまうため) 。 どちらも、ゆくゆく用意していけばよいと思います。 なお、以下の価格は 買った際の値段 であり、状況によっては若干高低します。
商品名 | ショップ | 金額 |
---|---|---|
VALVE INDEX | ark | \ 138,380 |
HTC VIVE トラッカー 2018 x3 | ドスパラ | \ 38,196 |
Rebuff Reality トラックベルト + 2 トラックストラップ Full Body Tracking VR Bundle | Amazon | \ 5,999 |
Anker PowerPort 10 | Amazon | \ 3,799 |
Amazon ベーシック USB Type-A to micro-B ケーブル x3 | Amazon | \ 988 |
ウォールフック x6 | Amazon | \ 2,099 |
3M スコッチテープ (ゴールド) | Amazon | \ 457 |
3M コマンドフック x10 | Amazon | \ 637 |
VALVE INDEX 用メガネフレーム | DMM.Make | \ 1,650 |
VALVE INDEX 用メガネレンズ | AliExpress | \ 1,605 |
以下に備考を記載します。
VALVE INDEX + トラッカー
割愛。
Rebuff Reality トラックベルト + 2 トラックストラップ Full Body Tracking VR Bundle
トラッカーホルダーの3Dプリント - らぼてん - BOOTH を普通の 3D プリンタ (!= DMM.make) で刷ってもらい使用していましたが、以下の不満点が目立ったため上記を購入しました。
- マジックテープを通す部分の細い箇所が割れる (実際に割れました)
- マジックテープを探すのが面倒で、かつきちんと固定できない
… てか DMM.make でこれを作ると 1つあたり約 \ 2,000
するなら、最初からこれを買ったほうが早く、かつ快適やもしれません (非常に快適です) 。
Anker PowerPort 10 + USB Type-A to micro-B ケーブル
(6点) フルトラをする際には VALVE INDEX のコントローラー 2 つと、トラッカー 3 つの合計 5 つの充電口が必要ですが、 生活を送る上ではスマートフォンやタブレット端末の充電口も必要です。 以前は 4口の充電器を使用していましたが、とても足りなかったため新たに 10 口のものを買い足しました。 また、トラッカーには ドングルに接続するための USB ケーブル は付属していますが、これを普段触らないものとすると、 別に充電ケーブルが 3 つ必要なため、こちらも買い足しました。
ウォールフック + スコッチテープ + コマンドフック
主に VR 用機材を壁掛けしたり、ベースステーションの配線を美しく見せるための資材です。 ウォールフックは HMD に、HMD やベースステーションの配線の整理にはコマンドフックを使うと良いでしょう。 また、コマンドフックに付属している標準の両面テープは若干粘着力が弱いため、比較的強力なスコッチテープを一緒に買っておくと幸せになります。 ただし 粘着力が強力な故に剥がした際に高確率で壁紙が剥がれる ため、お気をつけください。
VALVE INDEX 用メガネフレーム + レンズ
割愛、眼科に行って処方箋をもらいましょう。 また、眼科では IPD を正確に測れるため、これを機に一度きちんと測っておくと良いです。 (OD, OS は、それぞれ「右目」「左目」とのことです。)
以下からは、これを買おうというメモや、良さそうという共有です。
- 抱き枕本体 (ウィズアクア withAQUA 160x50cm)
- 首枕 (木枕)
- 頭枕 (ジェルトロンムーブピロー)
- (平床寝台)
いずれも VR 睡眠を快適化させるためのものです。
(関連: 1週間VR体験実験 168時間VRで過ごす|Luck【ラック】|note)
一度、VR 睡眠を試みた方なら分かるかと思いますが、HMD を傷つけないようにする以上仰向けで寝るしかなく、 普段横向きで寝ている私にとっては不満でした。 これは検証してみないと分からないのですが、これらを導入すると仰向け (かつ、HMD を装着している状態) でも、 ある程度快適に眠れるんですかね … (実際、そのようなレポートが上記で読めるので快適そう) 。